Circulatory Metabolism Group 循環代謝グループ
-
Research Goals 研究目標
循環代謝グループでは、心不全、脂質、AI技術を活用した循環器疾患の基礎研究・臨床研究を行い、新たな診断・治療法の確立を目指しています。 The Circulatory Metabolism Group conducts basic and clinical research on cardiovascular diseases such as heart failure and lipid disorders, utilizing AI technology, with the aim of establishing new diagnostic and therapeutic methods.
-
Research Topic 研究内容
私たちは、心不全における代謝異常や新規バイオマーカーの研究を通じて、心疾患の早期診断と治療法の確立に取り組んでいます。HDL機能やトランス脂肪酸、炎症性脂質メディエーターの解析により、動脈硬化や心疾患リスクの新たな評価法の開発も進めています。さらにAI技術を活用し、心電図や画像の自動解析による診断精度の向上を目指しています。 We are engaged in research on metabolic abnormalities and novel biomarkers in heart failure, aiming to establish early diagnostic and therapeutic strategies for cardiovascular diseases. By analyzing HDL function, trans fatty acids, and inflammatory lipid mediators, we are also developing new methods to assess the risk of atherosclerosis and heart disease. Furthermore, we utilize AI technology to improve diagnostic accuracy through automated analysis of electrocardiograms and imaging.
-
Educational Goals and Plans 教育目標と
プラン教育プログラム
-
心不全と代謝
-
心疾患バイオマーカー
-
脂質・脂質代謝物
-
動脈硬化症
-
-
Staff スタッフ
石田 達郎:教授(保健学研究科)
小林 成美:特命教授(医学教育学)
篠原 正和:教授(分子疫学)
長尾 学 :特命准教授(立証検査医学)
西森 誠 :助教(分子疫学)
金城 健太:特命助教(立証検査医学)
桑原 直也:特命助教 (CMX)
Back to Index